ゲージュツ的しつけ

フェレットのしつけが書いたゲージツ的なしつけ術の数々。メール→fererere25@gmail.com

リスの動画とか見ると突然食べるのやめるからビビるよね

 保坂和志の文章にはマインドフルネスと同じ効果がある。彼の明確だけどまっすぐ行ったり曲がったり来た道を戻ったりするような思考の跡をそのとおりたどっているとなにも考えてない自分に気づく。なにも考えてないというのは悪いことではなく、悪いことのように言われるがそれは人間が何かを考えてないと不安になるからであってなにも考えないで生きていけるならそれに越したことはない。

 そもそも考えるというのがなにを考えているのだろうか。ぼくの頭のなかはいま明日の予定が嫌だとかこんなことがムカつくとかなにが食べたいとかそんなことをわざわざ言葉にしているだけで、それが考えるということならおそらく犬や猫の方がシンプルだ。彼らはたぶん路地裏を歩いていて室外機に登りたいと思ったら登るし、餌が目の前にあって食べたいと思ったら食べるが食べたくないと思った瞬間にやめる。猫の動画やリスの動画を見ていると普段の生活から食事までの間があまりにもなめらかで驚くことがある。

 リスの餌を手に持って顔に近づける。リスは餌が食べたいからにおいがした瞬間に手を出して催促するのだけど人間の指はまだ餌を掴んでいるからリスの腕は高速で空を切り続ける。空を切る腕の間に餌を近づけるとリスは餌をひったくってカリカリと齧りだす。カリカリとかじったら次に咀嚼する。飲み込むとまたカリカリやって、咀嚼する。しばらくそれを繰り返すのを見てぼくら人間は安心したりなんだか暖かい気持ちになるのだが、リスは自分が満足すると餌を放り出してどこかにサッと消えてしまう。その姿を見てぼくらは唖然とする。

 リスにとってはそれが自然なのだ。リスの思考とか脳のなかでは食事と生活が分けられていないのだろう。人間は食事を特殊なものだと思っているから食前と食後に言葉を発したりテレビをつけたり準備をしたりして何と無く食事のムードを作りあげてから食べるし、食べ終わっても食事のムードはリビングの空中にぼんやりと漂っていて、そのなかでぼんやりとテレビを見たりフルーツを切ってみたりするのだが、リスにそんな切り替えはない。食べると考えた時には食べているし、どこかへ行くと思った時には行っているのだ。即断即決で行動まで行う。そこに言葉が入り込む余地はないし、思考と行動のタイムラグもない。人間の感覚だとこのタイムラグのことを考えると呼ぶのだけどそういう意味では動物は考えてないけど、動物は動物なりに考えを働かせていて、それが行動に直結しているでも人間は人間で考えて行動する。